いつもより子供と過ごす時間が長く、元気いっぱいの子供に頭を悩ませることもありますよね。外に出られず、ちょっと退屈している子供たちと愉しめる、BMW DIYゲームをプレイしてみませんか?
自宅で過ごす日々を愉しくするBMWをテーマにした3つのゲーム、「 ビッグBMWレース 」 (2〜4人のプレイヤー)と 「 ファインド・ザ・ペア 」 (2〜8人のプレイヤー)、日本限定コンテンツ「BMWぬりえ」(1人~)を用意しました。必要なものは、プリンター、はさみ、サイコロ、色えんぴつだけです。
“私は一人暮らしです。”一人暮らしのあなたにも愉しむ方法はもちろんあります。「BMWぬりえ」はもちろん、友達とビデオ通話をつなぎ、全員がサイコロを持ち、一人がゲームボードを操作できれば、「 ビッグBMWレース 」 をプレイできます 。感染拡大を防ぐ責任ある行動をしながらも、友達や家族と愉しく過ごしましょう。
「ビッグBMWレース」はこちらからダウンロードできます。
ビッグBMWレースの ルール
ゲームの目的:3ラップ(3周回)後にゴールラインを最初に通過した人が勝者です。
- スタート位置を決める:レースを始める前にサイコロを振り、最も大きい数字を出した人が、スタート位置の1番ポジションに車を置くことができます。2番目に大きい数字を出した人が2番目に、以下同様に続きます。
- プレイヤーはスタート位置と同じ順番でゲームを開始。各プレイヤーは順番にサイコロを振り、出た数だけマスを前進します。
- サイコロで「6」が出た場合、ブーストモードが発動。サイコロをもう一回振ることができます。
- 複数の車が1つのマスに止まることも可能です。
- トラック上の前進マス(>>)・後進マス(<<)に車が停止した場合、書かれた数のマスをジャンプして進む、またはリバースギアをいれて後退してください。
- 時計の絵が描かれたマスに止まった場合は1回お休みしてください。(Dirt Track上にある2x時計に止まった場合は残念ですが2回お休みです。)
- 2つの赤い点を通過するときに、プレイヤーは、通常レーンを進むか、それぞれの特別レーン、Dirt Track(ダートトラック)と、Pit Lane(ピットレーン)を進むか決定する必要があります。自分の進むレーンは、皆さんに声をだして発表しましょう。ハイリスク&距離が短いルートを選択するか、距離は長いがリスクが低い安全な道を選ぶかは、ぜひ慎重に検討してくださいね。
- 3ラップ(3周回)後にゴールラインを最初に通過した人が勝者!ラップカウンターで皆さんのラップ(周回数)を数えることをお忘れなく!
「ファインド・ザ・ペア」はこちらからダウンロードできます。
最初に、用紙の表面を印刷します。次に、プリンタから取り出して裏返し、同じ用紙に裏面を印刷します。
ファインド・ザ・ペア: ルール
できるだけ多くのペアを集めた人が勝利です。
カードを印刷して切り取った後、表(写真が印刷された面)を下にしてテーブルに並べ、よく混ぜます。時計回りで、順番に各プレイヤーは2枚のカードをめくってください。2つのカードに描かれたBMWモデルが見事同じなら、2台の車を自分のガレージに駐車し、続けてプレイしてください。めくったカードが別のBMWモデルだった場合、次のプレイヤーの番となります。
著者: Nina Kleine-Vogelpoth
「BMWぬりえ」はこちらからダウンロードできます。
ルール
BMWぬりえをダウンロードしたら、A4横で印刷してください。あとはあなたの思うままにぬりえを愉しんでください。