大阪の朝


パリのどんなベーカリーも、このお店にはかないません。オーブンから漂うクロワッサンの香ばしい匂い、大きな木のテーブルで飲む淹れたてのコーヒー。「foodscape!」はグルメと観光の計画を立てるために、うってつけのお店です。なんと、バルコニーで卵を産む鶏を眺めることもできるのです。このお店の味を支えているのは、料理人の堀田 裕介氏です。
foodscape!ベーカリー | 福島区福島1-4-32 | www.food-scape.com
日本のグルメとアート


アート・プロデューサーの谷口 純弘氏は、大阪の食とカルチャーのエキスパート。自身が経営するDMO Arts Galleryで最新のレストラン情報について語ってくれました。このギャラリーでは、驚くほど手頃な価格で絵画を展示・販売することで、日本の若者たちの目を養い、とくにアートコレクターを育てることを目指しています。
DMO Arts Gallery | 大阪駅直結商業施設 | JR:大阪駅(大阪環状線) | 北区梅田3丁目1-3 Lucua 1100 | www.dmoarts.com
立ち寄りたいおいしいお店


小休憩にぴったりのスポット:繁華街にある「シュンショクラウンジ」をご紹介します。旅に疲れたときも、おいしいフルーツ・ジュースでサッとリフレッシュできます。プレスド・ウッドパネルを重ねたバーを設計したのは隈 研吾氏。この人気建築家は、東京2020 オリンピックのスタジアムを手がけたことでも有名です。
シュンショクラウンジ |北区大深町4-1 グランフロント大阪 うめきた広場1F


グルメ・エキスパートのおすすめ


未来的なデザインをした梅田スカイビルは、京都駅や札幌ドームを手がけたベテラン建築家、原 広司氏の作品です。40階にある展望スポットからは大阪の大パノラマを堪能できます。ここからは住吉大社や四天王寺など、足下の景観も楽しむことができます。また、このビルには日本料理店がいくつかあり、お好みのお店を選べます。大阪で最高のラーメンを食べたいなら、近くにある「麺屋7.5Hz」がおすすめです。
梅田スカイビル | 北区大淀中1丁目1-88 | www.skybldg.co.jp
大阪で最高の寿司


中ノ上 公起氏は、20歳のときに父親から寿司店を受け継ぎました。店を継ぎたいわけではありませんでしたが、家族が守ってきた和食の伝統を絶やしたくないと思っていたそうです。そして、当時あまり人気のなかった地区にお店を移し、「寿し芳」をオープンしました。それから26年、このカウンター8席のお店は、大阪随一の高級寿司店に名を連ね、ミシュランガイドで2つ星を獲得しました。中ノ上氏は店の軒先で肉を網焼きするなど、寿司職人としての型破りな一面は今も変わっていません。ご予算は2万7,500円からで、全席禁煙です。
すぐに席が空かないようなら、ほかにもすばらしいお店があります。それが、最高の蕎麦を堪能できる「守破離(しゅはり)」。店長の義志 裕太郎氏のような一流の蕎麦打ちになるためには長年の修業が必要です。
寿し芳 | 北区 | 南森町2丁目3-23
守破離(しゅはり) | 北区曽根崎新地2丁目1-9-101
海外からのお客様は手ごわいです。事前にリサーチをしている分、日本人のお客様より料理に対する期待感が高いのです

店主の松尾 慎太郎氏
3つ星の伝統料理


店主の松尾 慎太郎氏は、伝統的な懐石料理における一流の板前です。順調にキャリアを重ね、ミシュランガイドの3つ星を8年連続で獲得したことで、海外からの来客が増え続けています。提供されるのは、春は少し苦みを加え、夏は酸味、冬は塩分を高くするなど、季節に合わせた繊細な工夫が光る懐石料理。松尾氏が生み出す魔法のような和食が、お客様の心をわしづかみにしています。
北新地 弧柳 | 北区堂島1丁目5-1 エスバス北新地23 1FL | www.koryu.net
大阪一の屋台グルメ


道頓堀は人気の繁華街であるだけでなく、食い倒れの街としても有名です。大阪の屋台グルメを味わうなら、難波駅付近がおすすめ。一番人気のたこ焼きや、一口サイズの肉や野菜を揚げた串揚げの屋台が並びます。
道頓堀 | 542-0071 大阪市中央区道頓堀 | www.dotonbori.or.jp
新鮮でおいしい日本の食:黒門市場


この市場は日本橋駅のすぐそばにあります。全長およそ600メートルの市場に170を超える店舗が軒を連ね、その多くが新鮮で質の高い肉、野菜、卵、そして日本全国や海外から集められた食材の専門店です。
黒門市場 | 542-0073 大阪市中央区日本橋2丁目4-1 | www.osaka-info.jp
大阪の飲食店の価格
- 手頃な価格の飲食店は1食 約1,000円
- 中級レベルの飲食店で3品コース2人分 約4,400円
- 日本製ビール(0.5 l) 約500円
- 輸入ビール(0.33 l) 約380円
- カプチーノ 約380円
- コーラ(0.33 l) 約190円
- 水(0,33 l) 約160円
粉もの天国


「双月(そうげつ)」は伝統的なお好み焼き店であり、さきほどご紹介したDMO Arts Galleryの谷口 純弘氏のおすすめ店でもあります。客席は列車のコンパートメントのような小さなブース型で、俳優やミュージシャン、大阪のクリエイターたちと肩を並べて、肉、魚、野菜たっぷりのお好み焼きを味わえます。
双月 | 北区天神橋3丁目9-9 | sougetsu3.com
トップクラスのレストランとバー


日常感あふれる「双月(そうげつ)」のあとは、別世界へ。堂島川と土佐堀川の間にある、39階建ての中之島フェスティバルタワー・ウエストをご紹介します。上層の複数階にまたがるトップクラスのホテル、コンラッドは、まるで美術館のようなホテルです。大きな彫刻と芸術作品、数軒のレストランとバーがあり、およそ200メートルの高さから大阪のすばらしい眺めを望むことができます。
コンラッド大阪 | 北区中之島3丁目2-4 | www.conradhotels3.hilton.com


大阪で行くべき場所
海遊館
実物のジンベエザメを見たことはありますか?海遊館は日本有数の巨大な水族館です。環太平洋を代表する海洋生物が、15の水槽で展示されています。まずは、8階と中央水槽周辺の螺旋階段から、約2時間半の水族館ツアーをスタート。大型の水槽は複数フロアにまたがり、さまざまな深さや角度からジンベイザメをはじめとした海洋生物を見ることができます。
天保山大観覧車
海遊館のすぐそば、大阪港駅から徒歩5分のところに、地上112.5メートルの天保山大観覧車がそびえたっています。一周およそ15分間で、東の生駒山、西の明石海峡大橋、南の関西国際空港、北の六甲山を望むことができます。


大阪城
高層ビルが立ち並ぶ都市の中、石垣の上に、目を惹く歴史的遺物が建っています。大阪城は広大な公園の芝地にあり、複雑に張り巡らされた堀、砲台、天守閣を取り囲む壁で構成されています。最寄り駅はOsaka Metro谷町線とOsaka Metro中央線の谷町四丁目です。
ショッピング・ストーリート心斎橋
大阪一有名なショッピング・ストーリート心斎橋は、およそ600メートルのアーケード商店街です。正面にあるプラダのフラッグショップ(中央区心斎橋筋2-8-18)は、建築家ロベルト・バチョッキ氏がベネズエラの芸術家カルロス・クルズディエズからインスピレーションを得たもの。建物のカラー・スペクトルは、光と建物の前を通るときの角度によって変化します。
国立国際美術館
現代アート好きな方には国立国際美術館がおすすめです。建物を設計したのは日本建築界のシンボルである磯崎 新氏。外側で絡み合あっているつややかな金属チューブが印象的で、他にはない型破りな構造をしています。